こんにちは、週末は子供と一緒に毎日2時間しっかりとお昼寝しているおかもん(@okamon_happy1)です。
パワーナップどころではない回復ぶりで毎日これくらいしっかり昼寝出来たら良いのになと思いました。
今日は趣味ブログで2年くらい前に取っていたデータが出てきたのでそれを記事にしたいと思います。
取っていたデータは主にブログのPVと収益についてなのですが、更新回数と更新時間がどう影響するかについてです。
目次
データを取っていた趣味ブログの状況

前提条件を先に話しますと今も昔もそうなのですが、私の趣味ブログはWCCFというゲームに特化したブログです。
現在は「WCCFブログあんてな管理人のブログ」という名前で運営しており、
ちょっと前までは「WCCFネットワーク対戦攻略ブログ」という名前で運営していました。(今も過去ブログを一部更新してるけど)
流入データ上大きな特徴があります。
WCCFというゲームのブログまとめサイトで私が運営している「WCCFブログあんてな」というサイトからの流入が4割、
ブックマーク4割、検索流入2割という感じで特定サイトからの流入が大きなウェイトを占めていました。
このサイトで更新回数と更新時間についてデータを取っていました。
ブログの更新回数がPVと収益に与える影響
まずは更新回数が変わるとPV、収益にどんな変化が起きていたのかを見たいと思います。
ブログの更新回数とPV・収益に関する当時のメモがこちら

ちょっと見にくいのでテキストに起こすと、
更新回数とPV・収益の関係
- 1日1回更新
PV 3,000~5,000PV/日
収益 500円前後/日
- 1日2回更新
PV 5,000~7,000PV/日
収益 600円前後/日
- 1日5回更新
PV 10,000PV以上/日
収益 1,000円以上/日
詳細を書くと、1記事は必ず内容が充実している骨太な記事。
これは毎日の日課として書いているので今なら文字数1,500字前後、
2年前なら1,000文字前後という感じです。内容的にはゲームの知識、トピックが中心でした。
そして、2記事更新の時は骨太な記事1つに加えて、プレイ日記を書いていました。
プレイ日記と言っても、1日の感想を書くだけでなく、どんなカードを引いたのかとか、
プレイ中にあったこと等を出来るだけ詳細に書いていました。文字数で言えば700文字前後くらい。
5記事更新はここぞという日に限って実施していました。
例えばバージョンアップの日や大会の日等です。
基本的にゲームに対する注目度の高い日に書いていたため、
速報性を重視して1記事はトピック中心に肉厚な記事を書き(文字数2,000字前後)、
残りの4つは速報記事で内容的には薄め(文字数500字前後)でした。
データから状況を紐解く
データから状況を紐解いていくと、記事の更新回数の割にはPVが伸び悩んでおり、それが収益にも悪影響を与えていました。
なぜ、そうなるかを考えていくと、結論は見に来るユーザーが固定化されているからと言えそうです。
ブログのまとめサイトからの流入が中心な為、同じユーザーが見に来る人の大半を占めており、
ユーザ目線で見ると骨太な1記事だけを読めれば事足りる人が多かったのではないかと想像します。
今のブログで言えば、SNS流入が主流という状況に近く、ユーザー層が固定化され、
同じ人が同じ日にリピート訪問ということで広告の収益も低めになりやすい状況が揃っていたのではと推測されます。
ちなみに、アドセンスに関して言えば記事の質、検索流入のキーワード等がCPCに大きく影響を与えるので、
上記のやりかたはその点ではマイナス要素が多いと思われます。
ブログの更新時間がPVに与える影響
こちらについてはメモは残っていないですが、当時の記憶を元に、今のデータもさほど変わらないので交えて書きます。

こちらがWCCFというゲームのブログまとめサイトで私が運営している「WCCFブログあんてな」の時間帯別訪問者数です。
恐らく、一般的なサイトの訪問者数の波に近く、朝の7時くらいから増え始めて昼休みに1回目のピークが来て、
夕方から夜にかけてコンスタントに人が来るという感じです。
私が試したのは0時更新、7時半更新、12時更新、20時更新でした。
結論から言えば、0時更新と7時半更新が一番PVが稼げました。
理由は明確で人がたくさんいる割に穴場だからです。
12時と20時はアクセスが多いですが、更新するブログも多いのでアクセスが分散されます。
まとめサイト内でどこに載るかも重要なので、更新ブログ数が少なめで訪問者数が多い時間に上手く更新することが重要です。
【追記】
10/23の未明から朝にかけて東京は台風が直撃しており、非常に面白いサンプルデータがブログまとめサイトに出来ていました。
未明から朝の10時にかけて普段なら5~6件しか記事がアップされないのですが、台風で翌日が休みなのか、
朝起きたけど電車が動いていなくて暇なのか、14記事もアップされておりました。
想像は付くかと思いますが、書く人も多いですが、この時間帯は普段の朝に比べれば見る人も増えることが予想されます。
つまり、見られるかもと考えて書いている人も少なからずいて、この戦略が得かどうかと言われると、
3倍の人が居るかと言われるとそれはないと思いますので、1記事辺りのPVは微妙だったのではと思います。
まあ、普段は書けない時間に暇なので記事書いたという発想なら単純にPVが純増するので良いのかもしれません。
ただ、毎日更新するなら、出来るだけライバルが少なくて見る人が多い時間帯を選んで更新するのは有効な戦略です。
これはまとめサイトに限った話ではなく、SNS流入なんかも同じだと思います。
見る人の時間の取り合いになるため、ライバルが手薄い時間を上手く活用することが重要です。
結論

記事の更新回数に感じては基本的に回数を増やすと効率は下がるので、
効率だけを求めるなら検索流入も狙える骨太な記事を毎日1記事更新するのが理想的。
更新時間は各サイトで細かいデータの差はあると思いますが、データを見て、テストしてみることが重要、
私のブログで言えば、単純に人がいるという時間ではなく、
ライバルとの関係も見て手薄い時間を狙う戦略も重要です。
余談ですが、データ見るの楽しいですね
コメントを残す