こんにちは、おかもん(@okamon_happy1)です。
今日はTwitter上でブログのネタ探しに困ってるということが話題になっていたので、ブログネタを見つける方法をまとめてみたいと思います。
私がブログネタを探す時に使っているネタ元はこちら
ブログネタ① スマホアプリ、ウェブサービスを紹介する
スマホアプリやウェブサービスは毎月、星の数ほどリリースされています。(一説によるとアプリだけで数千あるらしい)
勿論、全てを使うことは不可能ですが、その中で自分が使ったものを順番に紹介するだけでも毎月数記事は書けると思います。
ちなみに、2月に自分が新しくスマホに入れたアプリは5つ、使ったウェブサービスは3つでした。
中には紹介するのが難しいものもあると思うので、そういうものを除外しても書こうと思えば4つくらいは記事が書けそうです。
最近では仮想通貨関連もここに該当すると考えています。
ブログネタ② Twitterで気になったネタを記事にする
まあ、この記事が思いっきりそうなのですが、Twitterで気になったネタを自分で調べて深堀りすることで記事に出来ます。
気になったネタがあったら、Twitterでいいねをしたり、そのネタについて呟いておくと後でブログネタにするのが簡単になります。
ブログネタ③ 読んだ本を紹介する
毎月何冊読むかによってネタの数は変わりますが、世の中には毎年数万冊、過去に出ている本も、それこそ漫画なんかも対象にするなら日本語で書かれてる本だけで数百万冊はあります。
ちなみに、私が2月に読んだ本を数えたら6冊でした。(「マンガで身につく 多動力」「ぼくは愛を証明しようと思う。(コミックス版)」「お金2.0-新しい経済のルールと生き方」「情熱をお金に変える方法」「頭に来てもアホとは戦うな!」「男と女がいつもすれ違う理由」
「マンガで身につく 多動力」「ぼくは愛を証明しようと思う。(コミックス版)」のようなベストセラー本のコミカライズ版はブログネタ的には狙い目かなと思っています。
名前が知れてる作品ですが、漫画なので1時間もかからず読み終われる上に中身の要点は抑えているのでブログ記事を書くのには十分な理解が出来ます。
ブログネタ④ イベントレポート、オフ会レポート
イベントレポートはみんなが注目しているイベント、もしくは面白い内容と思えるイベントであれば需要は豊富にあるので東京や大阪、名古屋等の大都市に住んでいれば参加して記事にすることが出来ると思います。
オフ会レポートも同様で相手との信頼関係を結ぶ必要がありますが、話した内容を記事にしたり、対談形式で記事にすることなんかも出来ると思います。
ブログネタ⑤ みんなの質問に答える
ブログネタの定番とも言える疑問を解決するというパターンです。
昔から「Yahoo!知恵袋」「発言小町」「OKWAVE」「教えて!goo」といった定番サービスもありますが、私のイチオシは「質問箱」です。
Twitter上でこんな感じの画像をよく見かけると思うのですが、こちらでフォロワーの方から直接質問をいただいてそれに答える形で記事を書く事が出来ます。
私の運営しているゲームのブログでは質問が毎日5件くらいは来るのでそれに答えるだけで1日数記事は書く事が出来ています。
ブログネタ⑥ 自分の知識を記事にする
他の人が知らない知識は記事として需要があります。
私の場合は「ブログ初心者がGoogleアナリティクスで見るべき4つのこと」「趣味ブログでやったSEO対策」「「アウトプットが苦手」を克服する方法」等がこれに該当する記事だったりします。
ブログネタ⑦ 体験を記事にする
自分が過去に体験したことは需要があります。
私の場合は「ショートショート「夢なら醒めて欲しい」」「30代男性が無理せずダイエットを成功させる4つのコツ(2ヶ月で5kg減)」等がこのパターンに該当します。
非日常的な体験、みんなの参考になる体験は特に記事としての需要があります。
ブログネタに関しては以上になります。
ブログネタを探す時にやるべきこと3つ
ブログネタを探す時に必ずやった方が良いことが3つあります。
ブログネタを探す時にやるべきこと① あんてなを常に張っておく
日頃からブログネタで使えるかなということを意識して過ごすことで生活の中からブログネタを幅広く拾うことが出来るようになります。
あんてなを張っていれば、生活の中での体験や仕事での知識からもブログネタを作ることが出来ます。
ブログネタを探す時にやるべきこと② メモを取る
とにかく思いついたら直ぐにメモを取ること。
自分の体験上、後でも思い出せるだろうと思って思い出した試しがありません。
閃いた瞬間に出来るだけ詳細にメモをしましょう。
ブログネタを探す時にやるべきこと③ Twitter等で少しアウトプットしておく
これもメモを取るに近いのですが、Twitter等でアウトプットを少ししておくと、考えがまとまります。
また、みんなの反応がわかりブログネタとしていけるのかどうかも含めて判断出来るので一石二鳥だったりします。
こんな感じでブログネタ探しの参考にしていただければ幸いです。
コメント