こんにちは、趣味ブログとまとめサイトが月間PV50万円でアドセンスとAmazonアフィリエイトで収益が月間5万円のおかもんです。
伸びシロサロンに入って色々な人とお話ししてたらまあまあ良い数値らしくて、あ、これが誰かのブログに書いてあった「世の中には意外に凄いことやってるのに気付いてない勿体無い人がいます」ってやつだと気付きました。
なので、近いうちに趣味ブログから流し込むアフィリエイト記事でも着手しようかと思っています。
本題に入ると、今回はブログを成功させる方法は1つじゃないということについて書きたいと思います。
ブログで成功するとは?
一応、今回の記事ではブログの成功=収益1万円以上/月達成としたいと思います。
要するに、頑張ればブログで食べていけるかもという足掛かりをつかむことを成功と定義します。
最近の一般的なブログ成功パターン
まず、最初に最近の一般的な成功パターンについて書きたいと思います。
超ざっくり書くとこんな感じ
- 良くあるのは、ワードプレスかはてなブログ(有料版)でブログ開設
- 有料サロンに入って色々やりながらブログを運営
- Twitterもキャラ付けとか意識しながらビジネスライクに運営
たぶん、こんな流れで早い人だと1~2ヵ月、継続できていれば6ヵ月くらいで収益1万円に到達する人が多いのではないかなと思います。
効率よく進むとこのパターンに行くことが多いのかなと思っています。
自分も効率重視で始めたので先週位まではこのパターンに順当に乗っていました。
一般的なブログ成功パターンへの疑問
最近、この成功パターンに疑問を持ち始めたんですよ。
特に2の「有料サロンに入って~」3の「Twitterのキャラ付け~」に疑問を感じています。(ワードプレスとはてなブログは大賛成)
有料サロンに対する疑問
最初に言いますが、私は伸びシロサロンという有料サロン(CaptainJackファンクラブ『伸びシロサロン』は自主性が高いサロン)に入ってます。
その為、サロンダメじゃね?と言う気はサラサラないです。
むしろ、疑問なのはなんとなく入る人がいることです。
また、辞めるのを悩んでいる人がいるということです。
私はサロンに入る場合、〇〇のおすすめや有名ブロガーさんの〇〇さんがやってるから安心とかで絶対に決めてはいけないと思っています。
毎月数千円のお金を払うんですから、入る前にしっかり見定める必要があります。
そのサロンに対して何を求めるのか、入っている人の感想を見てどこが良いと感じたのか?
要するに自分がサロンで何を手に入れたいのかを入る前からしっかり考えて入るべきだと思います。
私の場合はJackさんとは1ヶ月くらい前にTwitterでたまたま声をかけてもらい知合いましたが、存在は3ヵ月くらい前から知っていました。
イケハヤさんのブログ(まだ労働で消耗してるの?)でフィンランドに面白いブロガーがいると紹介されていたのがきっかけで、その後にじっくりとブログ(JACK HOUSE)を読んでみたところ、スマブラの元世界チャンピオンでエンタメ系ブログということで親近感がわいていました。
そんな背景もあり、声をかけていただいた時にオンラインサロンを作るということなので入ろうかなと検討していて、内容を見た時に塾というよりはコミュニティ、ジャックファンクラブという空気感が自分に合いそうと思ったので入りました。
脱線しましたが、サロンに入る時はこんな感じである程度考えたうえで決断をするべきです。
1ヶ月なら数千円ですが、1年入れば数万円です、そのことを頭の中で計算して選ぶべきだと思います。
次に辞めるのを悩んでいる人についてですが、私が知る限りではなんとなく自分に合ってないから辞めようか悩んでますという人が多い印象です。
そんなの迷わず辞めるべきです。
仕事でもやってみたらそんなに好きじゃなかったと言って勤めていて、独立したいなと考えてブログを始めているのにブログでも合わないと思っているのに続けてるのは本末転倒です。
仕事は生活もかかっているので簡単に決断出来ないですが、オンラインサロンはお金を払う側です、不満があるなら主催者にぶつけるか、合わないと感じるなら辞めるべきです。
以上が有料サロンに対する私の考え方です。
ちなみに、私は有料サロンに自分が合わないと思うなら入らないのも選択肢の一つだと思っています。
こんな感じでサロンに入ると周りと比較してしまい焦ってしまう人もいます。
また、静かに一人で黙々と記事を書く方が好きという人もいます。
会社の仕事ではないのですから、自分をよく見て、自分に合ったスタイルでブログを書くのが正解だと思います。
twitterのキャラ付けに対する疑問
Twitter上というか、有名ブロガーさんを中心によく言われているのが意見は言い切った方が良い。
全員に好かれようとする人なんて魅力ないので振り切った方が良いと言われています。
でも、それはある程度の知識や力を持っているからと私は考えます。
いやいや、そんな甘いこと言ってたら一生出来ないよとか言われそうですが、無理やりキャラとしてやり切るというのも選択肢のひとつではあります。
ただ、私はその選択肢を取らないことにしました。
なぜなら、そんなのは自分ではないから。
私は自分に対して正直にありたいと思っているので、自信があれば言い切るし、自信がなければ弱い言葉を選びます。(「~と思います」とか)
全てを言い切っていたら自分に嘘を付くことになるし、それを見ているフォロワーさんが自分を信じて何かに影響を与えていたら迷惑をかけるかもしれません。
そう考えると、正直に自分の感覚を伝えるべきかなと思っています。
まあ、理想はほとんどのことを言い切って伝えれるような知識や力を持つことではあるので、キャラとして言い切るのではなく、自分の正直な意見として言い切れるようになりたいと思っています。
結論
一般的に言われているブログの成功パターンが全てではない。
ブログサロンに入る入らないも自分で判断するべきだし、Twitterの言い切りも力が無い時にやるとキャラ付けでしかないので、やらなきゃいけないものではない。
自分に合った道をしっかり自信を持って歩いていくべき!
この記事を書いてみて
記事を書いて思ったのは少しもやっとしたことが晴れました。
ただ、まだまだ文章にすると足りない部分も感じるので将来的にはこの記事は加筆修正するだろうと思います。
でも、この記事を書いたことによって自分がブロガーとしてどう生きるのか、方向性が見えた気がします。
自分に正直に書きたい、後は出来るだけみんなに何かを与える側でいたい。
そんなブロガーになれるように頑張りたいです。
コメント