こんにちは、1982年生まれ35歳のアラフォーブロガーおかもん(@okamon_happy1)です。
昨日は阿佐ヶ谷にある秘密基地をコンセプトにしたカフェ&バー「ペーターズ」にて行われた「91年対談」というイベントに行ってきました。
簡単なイベントレポートとアラフォーブロガーが感じたことを書きたいと思います。
ペーターズで行われた「91年対談」って何?
一言で言えば、6人の91年生まれによる対談イベント。
登壇する6人はブログやゲストハウスの運営等で大成功をしている1991年生まれの6名、
あんちゃさん、篠村 恭太さん、しみ (清水一輝)、たに(谷川直斗)、そして追加で参加が発表された沖ケイタさん。
登壇者プロフィール
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
①あんちゃ(ニカミアンナ)ブロガー。月間50万人に読まれるブログ「まじまじぱーてぃー」運営/恋愛メディア「らぶりりーす」編集長。
北海道出身の26歳。昨年新卒から丸2年勤めた会社を退職し、ブログで独立。
現在はブログ運営のかたわら、メディアの運営・編集、コンサル業、講師業、コミュニティ運営なども行っている。
趣味は人生哲学と下ネタ。▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
② 篠村 恭太Wagayado 晴-HaLe- & Tune Hakodate Hostel & MusicBal
1991年7月8日生まれ、北海道洞爺湖町出身。
小樽商科大学商学部卒
大学卒業後、大手財閥系金融会社に就職するも7ヶ月で挫折。
ヒッチハイクで国内を周遊後、札幌でシェアハウスに住み始める。
そのことがきっかけとなり、2016年に2棟のゲストハウス「Wagayado 晴-HaLe-」と「Ten to Ten Nakajima-Koen」の立ち上げマネージャーを経験。
この経験を基に、共同代表の粕谷と共に「合同会社ToGo」として起業。
2拠点目として北海道・函館市に「Tune Hakodate Hostel & MusicBal」を2017年12月にオープン予定。
味噌ラーメン、スープカレー、サッポロビールを愛して止まない。▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
③しみ (清水一輝)・ブロガー、整体師、ぺーたーず創業、飲食店経営、絵本作家(予定)
・国家資格をとり接骨院の先生になるも2年で退職。フリーランス整体師として活動しながら同級生に声をかけ、PATERSを結成。
・クラウドファンディングを経て「ひみつきち」がコンセプトのカフェバーを東京にオープン。
・ブログで生計を立てられるようになり、最近は動画で学ぶブログスクールも開始
・ゆるいことが好き
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
④柴田涼平合同会社Staylink共同代表
1992年3月9日生まれ、北海道最北端の稚内出身。
大学卒業後友人二人とともに起業。会社のミッションを「場をつくり、世界を繋げる」とし、現在は札幌で2つのゲストハウス(waya, yuyu)運営とタイ人向けの観光情報発信、宿内学童保育を行なう。
個人としてはNoteにてブログ更新と、執筆活動、講演活動、ラジオレポーターなどを行い、会社における、人事広報を担当。▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
⑤たに(谷川直斗)・合同会社PATERS代表。
・東京都生まれ、学習院大学卒業。
・5歳から大学卒業まで水泳に没頭。大学では体育会水泳部主将を務める。
・大学卒業後、人材育成のコンサルティングファームに入社。その後、開業・起業準備に向け、一年半で退職。
・社会人をしながら、ぺーたーずを結成。
・ぺーたーずとして様々なイベントを行う傍ら、水中パフォーマンス集団「トゥリトネス」でも活動(現在は休止中)。
・2016年11~12月クラウドファンディングで250万円超の支援を頂く
・2017年2月合同会社PATERS設立。
・2017年4月「Cafe & Bar PATERS」を開業
・現在はメンバーと共に、飲食店経営の楽しさ、難しさに直面しながらも、毎日いろんな人と関われることに幸せを感じている。
・趣味は筋トレ。91年対談フェイスブックページより引用
沖ケイタ氏は追加参加のため無かったのでTwitterのプロフィールをお借りするとこちら
ブロガー /ブログで年商1000万円を達成 /興味あることを超有益な形で配信するブログ「ハイパーメモメモ」を運営
/ 1ヶ月で就活を終わらせて2ヶ月で仕事辞める /横浜国立大学大院卒
トークのテーマ
- 働き方
- 生き方
- 場づくり、コミュニティ
- クラウドファンディング
各登壇者のストーリーを追うような形でこれらのテーマをトークしていくという形式でした。
トーク、雑談で印象に残ったこと
ここからはトークと雑談で印象に残ったことを書きたいと思います。
どんなに成功しているブロガーでも自分を知っていると嬉しい
私はブロガーなので、あんちゃさん、沖ケイタさんとたくさん話をさせていただいたのですが、印象的だったことがあります。
それはお二人のような物凄く成功しているブロガーさんでも私のブログ読んでくれているんですか!?、ブログ知ってたんですか!?と読んでますと伝えると非常に喜んでいること。
ユーザーを大切にしているとかではなく、本心から喜んでることが伝わってきてどこまで人気が出てもブロガーとして読者がいることは嬉しいことなのだと思います。
ブログで成功するために自分の持っている中でみんなが喜んだことを書いた
あんちゃさんが言っていたのですが、実はあんちゃさん最初の方は会社員としての悩みとか記事にしていたらしいんですね。
結果は毎日数PVと本当にどこにでもいる初心者ブロガーのような感じだったんですね。
でも、彼女は途中で変わりました、自分の持ちネタの中で色々と書いていき、下ネタがウケた、みんなが喜んでくれたのをきっかけに最初はそれを軸に展開していたそうです。
つまり、試行錯誤の結果、下ネタに到達して、顔出しと相まってブレイクしたというみんなが知っているあんちゃさんのサクセスストーリに繋がります。
あんちゃさんは元から人気があったわけではない、色々な試行錯誤の結果の成功という成功するべきして成功していたのでした。
PDCAサイクルをメチャクチャ回した
これは沖ケイタさんは言っていたのですが、2~3ヶ月記事を書き続けて、ある程度PVが出るようになってからグーグルアナリティクス等のデータをとにかく見てPDCAサイクルを回したみたいです。
例えばAという記事を読んだ人がBという記事を一緒に読むデータがあれば相互で文中にリンクを作る等の細かいチューニングをとにかくしていたとのことです。
話して印象的だったのはとにかく考えている、マーケティングを徹底しているという印象でした。
人と人を繋げたかった
これはペーターズのたにさん・しみさん、ゲストハウスを運営している篠村 恭太さん・柴田涼平さんが色々なエピソードを交えて言っていたのですが、とにかく人を繋げる場所、居場所を作りたいという思いでお店やゲストハウスを作ったそうです。
出会いの場、成長の場を作るという場所作りに対する熱い思いが印象的でした。
色々な人にチャンスを与えたい!
これは全員が言っていたといって良いかと思います。
チャンスの与え方は人それぞれですが、スキルを教えることでチャンスを与えたい、投資をすることでチャンスを与えたい、雇用をすることでチャンスを与えたい。
本当に皆さん与えることに熱心でした。
91年対談を聞いて思ったこと
割と本心からゆとり世代良いな~って思った。
私もちょいゆとり世代なんだけど、少し違うんですよね。
10年前ってweb2.0とか言われてブログが出てきたくらいの時代でアドセンスとかアフィリエイトが少し出てきたくらいで、フリーランスで食べるとか考える人がほとんどいなかった。
私もそうですが、30代の人でフリーランスなりたいって考えている人は元からそういう気質が強かったんだけど、選択肢として選びにくい時代を過ごしていた人が多い気がします。
私は早く独立して成功して少しでも同世代に勇気というか、30代でもフリーランスやれるよって示せるようになれれば良いなと思っています。
しかし、良いイベントだったな~。
ペーターズにはちょいちょい行きたいなと思いました。
[aside type=”boader”]一押し記事
[btn class=”lightning bg”]CaptainJackファンクラブ『伸びシロサロン』は自主性が高いサロン[/btn]
[/aside]
コメント