こんにちは、最近、趣味ブログに収益ブログのノウハウを注ぎ込むのが楽しくなってきているおかもん(@okamon_happy1)です。
今回は収益化ブログ(「会社を辞めてゲームとブログで自由に生きたい!」)を立ち上げて、そこで得たノウハウを趣味ブログに活用したらたくさん良いことがあったので書いてみたいと思います。
無料ブログからWord Pressに変更したら収益倍増
趣味ブログを無料ブログのseesaaブログから独自ドメインのWord Pressに変更しました。
seesaaブログはPCは運営側の広告掲載なしなのですが、スマホは広告山盛りですさまじくページが重く、ページとしては最悪ともいえる状況でした。
Word Pressに変更したところ、一気にページRPMが2~3倍に跳ね上がりました。
ちなみに、いきなり変更したのではなく、Word Press変更前にこのブログに誘導をかけて趣味ブログと比較テストをしています。
その結果はこちら
[btn class=”lightning bg”]SeesaaブログからWord Pressに変えるとアドセンス収入がどうなるかを疑似体験[/btn]
Twitterの使い方が上手くなった
趣味ブログでは記事の更新をお伝えするのと、月に数回雑談したりニュースを呟いたりする程度でした。
収益化ブログ(「会社を辞めてゲームとブログで自由に生きたい!」)を始めてからTwitterを活用した情報発信を学んでいるので、そちらも趣味ブログのTwitterアカウントにも活かしてみました。
結果、3~4年運用してフォロワー350人が1ヶ月で50人増えました。1日の呟きが2~3回と考えるとかなり良いペースです。(趣味ブログはWCCFというゲームとサッカーに特化しているので呟きは非常に少ない)
しかも既存フォロワーの350人は同じ趣味(ゲーム)のプレイヤーを相互フォローとか活用しての人数でした。
趣味アカウントの場合、元からターゲットが明確なのでその中で為になる情報を発信できればすぐにフォロワーに跳ね返ってきます。
現在は他の方の記事なんかも紹介しているのですが、それに対して相手の方から返信があったりと良い交流が生まれており、そのゲームのソーシャル交流が活性化してきており、周りを巻き込みながら良い流れが出来ているのではないかと思います。
SEO対策(未完成)
キーワードプランナーを使ってキーワード選定を行い、いくつくか実験的に記事を書いています。
ページの質も見出しが使われていたり、画像が入っていたり、太線使ったりと上がっているはずです。
また、関連記事リンクを出来るだけ入れるようにして直帰率を下げる試みもスタートしています。
こういった取り組みからSEO的にも以前に比べるとかなり良くなるのではと思いますので、数か月後にどうなるかを楽しみにしています。
SEO対策は結果が見えていないので未完成ですが、良い効果が出ると思います。
ちなみに、SEO対策も既に記事にしていて、こんなことをやっています。
記事はこちら
[btn class=”lightning bg”]好きを題材にSEO対策をして記事を書いてみる[/btn]
まとめ
収益化ブログのノウハウを活用することで収益面だけでなくユーザー満足度も上がっていると思いますし、業界全体のソーシャルが活性化するかもしれないという兆しがあるので、そういう意味では凄く得るものがあったなと思いました。
イメージ的には少し前の日本で日本人が海外留学から海外のノウハウを学んで帰ってきたみたいなイメージですかね。
コメント