こんにちは、もうすぐアラフォーなのにプロブロガーを目指しているオールドルーキーブロガーおかもんです。
今日は以前に書いた「Twitter初心者はつぶやきを見やすくすることに注力しよう!」のTwitterレベル2 みんなが見てくれるところにつぶやこう!を掘り下げていきます。
拡散を狙って認知を上げる3つの方法
- インフルエンサーに拡散してもらう
- 文字数は140文字限界まで書く&画像を出来るだけ入れる
- 質の高い呟きをする
1.インフルエンサーに拡散してもらう
以前の記事でRyohei@元銀行員ブロガーの記事を参考にさせていただいた「巨人の肩に乗れ」を実践してみた体験とメリットを伝えます。
巧くインフルエンサーに拡散してもらった呟きの成功事例を分析
この記事は堀江貴文さん(@takapon_jp )の「多動力」がよくまとめられています。(読んでないらしいけど)
本を買う前にどんな内容なの?と気になる方におすすめの記事です。
今更、ホリエモンの多動力を読む奴は頭悪すぎ。 https://t.co/GIG4A0638z
— 🐧おかもん(ネム)@好きなことをブログに書いて稼ぐ方法を発信中! (@okamon_happy1) August 21, 2017
堀江貴文(@takapon_jp)さんの「ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!」を読んで一番印象に残った言葉「カネ儲けを目的にするな。やりたいことをやれ。」
与沢翼さんについての言及も面白いです!https://t.co/h1aVFq9l5G pic.twitter.com/GKg4rxnHKG
— 🐧おかもん(ネム)@好きなことをブログに書いて稼ぐ方法を発信中! (@okamon_happy1) August 24, 2017
学校単位で部活は必要なのだろうか?
やる気があまりない先生が顧問で適当に練習するくらいなら、隣の学校のやる気もあって教えるスキルもある先生にみんなで教わった方が教育上も良い気がします。
部活は考え方を変えるべきな気がします。 https://t.co/F4ZMLo7SwF
— 🐧おかもん(ネム)@好きなことをブログに書いて稼ぐ方法を発信中! (@okamon_happy1) August 23, 2017
フォロワー100人未満のアカウントとしては異例の拡散をしていただき、Twitterアナリティクスで調べると共に約3,000のエンゲージメントが発生しています。
プロフィールが数百回と見られており、本当にありがたい限りです。
本題に戻すとこの2つはは自分なりに工夫をしました。
堀江貴文(Takafumi Horie)さんは基本的に著書について書評を呟くと拡散をしていただけます。
逆を言えば、無数の書評呟きが拡散されており、その中で差別化をして注目を集めるためには工夫が必要です。
私が行った工夫は2つ、
1つ目の「多動力」の呟きに関しては堀江さんの著書をディスってる風だけど尊敬している的な面白記事をフックに呟きました。
この呟きは一粒で2度美味しいことがあって堀江さんに拡散いただいただけでなく、記事を書いている
ゴーゴーケンゴ(kengo)さんにも拡散をしていただけました。
理想は自分の記事で実現することですが、面白いものは面白いと素直に伝えるだけで差別化が出来ます。
2つ目の「ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!」に関しては漫画のコマが作品内にたくさんあるということで、印象的なコマを抜き出し画像を4枚添付しました。
更に本文内で印象に残った「与沢翼と一緒にして欲しくない」というエピソードを取り上げて他の書評との差別化を図りました。
やはり画像+インパクトのある言葉の組合せは強力で後で詳しく書きますが効果があります。
3つ目のLINEの田端 信太郎さんに拡散をしていただいた呟きは完全に正攻法です。
田端さんの呟きに対して良い呟き、何か良いと感じてもらえる内容があったから拡散されたのではないかと思います。
この呟きに関して言えば、「部活動って学校でやる必要あるの?」という田端さんの呟きに対して、私は「学校単位ではなくて、地域単位で得意な先生が教えた方が教わる側も良い」という意見を返して取り上げていただきました。
2.文字数は140文字限界まで書く&画像を出来るだけ入れる
文字数は140文字限界まで書く
すみません、論拠となるサイトや呟きを探し出せなくて完全に私の記憶の中の話なのですが、140文字という時数制限は出来るだけ限界まで使った方が認知率が高まりエンゲージメントが高まる傾向があります。
言われてみれば納得ですが30文字の呟きよりも140文字の呟きの方が専有面積も大きいですし目立ちます。
ただ、注意点が2つあります。
- 闇雲に文章を引き延ばさない
中身のない140文字では意味がないので時数限界までしっかりと中身を煮詰めて書かないとダメです。
- 行間を空けて読みやすくする
この呟き長いな、めんどくさいと思われたら負けです。
行間を空けて見易い文章を書くことを心がけましょう。
画像を出来るだけ入れる
これに関しては仕事上で代理店の人に教えていただいたのですが、Twitter広告に置いては画像4枚の通常呟きをプロモーションするのが最もエンゲージメントが高いです。
実際に仕事でも実践して結果が出ていますし、成功事例で見ても明確かなと思います。
参考のためにTwitterアナリティクスのキャプチャを貼っときます。
上が画像を4枚入れた呟きで下が通常の呟きです、共に堀江さんに拡散されてほぼ同じようなインプレッションを出しています。
注目は右側のパーセンテージ、エンゲージメント率なのですが、0.5%⇒5.1%、エンゲージメント率10倍ってヤバくないですか?
これくらい差があります。
3.質の高い呟きをする
これは王道ですが、質の高い呟きは拡散されやすいです。
RTで返すなら相手が思わず拡散やファボしたくなるような呟き、通常の呟きでも質の高い呟きは拡散されます。
質が高いとは?
質を高める上で意識したいのはこの3つ
- 情報を集約する
- 何かを与える(主に知識や経験)
- 突っ込みどころを作る
情報を集約する
情報を集約するは王道で記事でも動画でも良いので簡潔に集約されていてわかりやすければ人は拡散してくれます。
何かを与える(主に知識や経験)
これも情報集約同様にこれは使えるな、ためになるなという呟きであれば人はどんどん拡散します。
突っ込みどころを作る
人間、反応がしやすい呟きを見ると思わず返答したり、引用RTしたくなります。
そういう余白を上手く作るのもコツです。
最後に
「インフルエンサーに拡散してもらう」「文字数は140文字限界まで書く&画像を出来るだけ入れる」に関しては上手く実践出来ていて成功事例も出てきてますが「質の高い呟きをする」に関してはまだまだ足りてないなと思いますので、成功事例が出たらリライトします。
Twitter初心者のまとめた記事ですが参考にしていただけると幸いです!
コメント