本日も早朝のウイイレ記事を書いています。
今回はウイイレ2019のマイクラブでオススメの監督を紹介します。
オススメの監督はフェルナンド・サントスです。
色々な動画や記事を見て誰にするか悩みましたが間違いなくオススメ出来る監督です。
ウイイレ2019オススメ フェルナンド・サントスのフォーメーション
まずはフェルナンドサントスの戦術ですが設定はこんな感じです。
フェルナンド・サントスのフォーメーションは4-1-3-2(4-4-2)。
一見すると4-4-2で中盤はクラシックなダイアモンド型ですが、左右のMFはウイングの選手が務めることが多いので実質は前線5人のオフェンシブなフォーメーションです。
ウイイレ2019オススメ フェルナンド・サントスの戦術
設定で特徴的なのは下記の3点です。
- 守備タイプはフォアチェック
- プレスはアグレッシブ
- 攻撃タイプはカウンター
- ポジショニングは流動的
※詳細はフォーメーションに入れてある画像を参照ください
一言で言えばとにかく走るスタイルです。
守備は前線からガンガンプレスをしていき、ボールを取ったらとにかく前に進める。
空いてるスペースがあればそこにどんどん出て行くアグレッシブなポジショニングです。
ウイイレ2019オススメ フェルナンド・サントスで大事なポジションは3つ
フェルナンド・サントスを使うにあたり大事なポジションが2つあります。
それはOMFとDMFと両サイドバックです。
フェルナンド・サントスを使う際にOMFが重要な理由
フェルナンド・サントスを使う際にOMFが重要な理由は2つあります。
1つはフォーメーションの形上、ボールタッチ回数が1番多いポジションになりやすく、攻撃の中心となるためです。
現実のサッカー同様にトップ下は攻撃を司る花形ポジションですので、やはり最重要!
2つ目はツートップに次ぐ得点源となるためです。
フェルナンド・サントスの戦術の場合は中央から崩す形だけでなく、両サイドMFからの崩しもあります。
サイドから攻める場合、中央に構えるツートップだけでなく、OMFの飛び出しも重要です。
その為、FWに次ぐ得点源がOMFですので非常に重要です。
飛び出しが重要なのでプレイスタイルは「2列目からの飛び出し」もしくは「ボックストゥボックス」の選手を選びましょう。
能力的にはパス能力だけでなく決定力も高い選手を選ぶ必要があります。(まあ、ドリブルも出来てスピードもある万能型超人選びたいですがw)
フェルナンド・サントスを使う際にDMFが重要な理由
フェルナンド・サントスを使う際にDMFが重要な理由は守備です。
フェルナンド・サントスは守備が緩くなりやすいのでDMFは非常に重要です。
とにかく守れる選手を選ぶ必要がありますので、体格が大きめでプレイスタイルはアンカーを選びましょう。
また、コンセプトアレンジでディフェンシブを付けるのも非常に有効なのでオススメです。
フェルナンド・サントスを使う際にサイドバックが重要な理由
フェルナンド・サントスを使う際にサイドバックが重要な理由は守備の安定度はサイドバックが握っていると言っても過言ではないからです。
フェルナンド・サントスはプレイスタイルの関係上、守備が脆くサイドも突破されやすいです。
その為、対策は2つあります。
1つはサイドバックのポジションをCBに変更すること、4CBにすることで守備が安定します。
もう1つは相手のウイングにマークをつけることです。
マーク設定することでサイドを抜けられる頻度は減ります。
ウイイレ2019オススメ フェルナンド・サントス まとめ&参考動画
ウイイレ2019、監督に困ったらとりあえずフェルナンド・サントス使うと良いと思います。
それくらいオススメです。
そして、前線からボール取って速く攻めるのは本当に強いです。
最後に私が参考にした動画を紹介します。
モンタさんというYoutuberさんが上げてるのですが、下記の動画を参考にすると良いです。
とてもオススメなのでこの動画で使い方をマスターしましょう!
オススメの関連記事



注目情報
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなに参加しています。
コメント