WCCFブログあんてな管理人(@saarasu)こと、おかもん(@okamon_happy1)です。
今日はWCCF FOOTISTAブログの書き方について書きたいと思います。
今回、取り上げるテーマは3つ
- WCCF FOOTISTAブログの目的
- 記事の内容(コンテンツ)
- WCCF FOOTISTAブログを運営するメリット
WCCF FOOTISTAブログの目的
まずはWCCF FOOTISTAブログの目的ですが、大きく分けて3つあると思います。
- WCCF FOOTISTAの情報を発信したい
- WCCF FOOTISTA仲間を増やしたい
- WCCF FOOTISTAブログを使ってプレイ代金を稼ぎたい
WCCF FOOTISTAの情報を発信したい
単純にWCCF FOOTISTAの面白さや自分が感じていることを発信したい。
WCCF FOOTISTAの面白さや自分のチームを紹介したり、プレイ日記を書いたりと自分目線の情報を発信するのがメインになります。
上級プレイヤーになると、戦術や使用感、おすすめ選手といった攻略要素も発信内容としてあります。
WCCF FOOTISTA仲間を増やしたい
自分の情報を発信することでコメント欄でのやり取り、人によっては監督名やチーム名、プレイしている場所を明かして交流している人もいます。
ひとりでプレイしている人で仲間増やしたいという人はブログを通じて仲間を増やすは十分に良い選択肢になります。
私もたまに声を掛けられますが、凄く嬉しいですし、相手が自分のことを知っているので会話も弾んで仲良くなりやすいです。
WCCF FOOTISTA仲間を増やしたいはブログ運営の大きな目的な一つとしてありだと思います。
WCCF FOOTISTAブログを使ってプレイ代金を稼ぎたい
WCCF FOOTISTAブログあんてなを作った当初は金稼ぎするな的なクレームが割とありました。
しかし、今ではどのブログでもサイトでも広告が貼ってあるのは当たり前で、それなら、自分の広告を貼って少しでもプレイ代金の足しにした方が良いのではないかなと思います。
今でも割とクレームが多いかなと思っているのは付録紹介で、私は紹介するならその記事ならではの何かがあった方が良いと考えています。
例えば、AKANANASAさんより早く紹介してる、もしくはAKANANASAさんの次くらいに紹介してる。
これは知らないユーザーが多い状況ですので、価値は十分にあると思います。
逆を言えばこれ以降3番手、4番手で紹介してもAmazonアフィリエイトから購入される件数は数件で利益は数十円とかだったりします。
それなら、付録カードのバックボーンやこういうチームに使えるんじゃないか、このカードはこんなに素晴らしい等の突っ込んだコンテンツがあった方が良いと思います。
そうすれば、ただのカード紹介では買わなかった人が買ってくれたりもしますし、記事としての質も高くなるのでユーザーも満足する人が増えます。
記事の内容
WCCF FOOTISTAブログの記事内容は大きく分けると4つあります。
- 体験談・プレイ日記
- 攻略ネタ
- チーム案
- キャンペーン・付録紹介
体験談・プレイ日記
体験談・プレイ日記は誰でも書ける反面、人気記事にするのはなかなか大変です。(PCでWCCFブログあんてな見ると右側にゲージが出ていて記事の人気度がわかります)
体験談であれば、ロケテや大会等のレポートは間違いなく需要があります。
可能であれば参加して記事にすると人気記事が書けます。
プレイ日記なら写真を出来るだけ入れて、出来れば、何かしら得られたこと、この選手が強かった、CPUの動きが変わった等があると喜ばれます。
後は引いたカードやレアリティの確率なんかもあると見たい人は多いと思います。
攻略ネタ
強いスキルやスキルコンボの紹介、使える選手の紹介なんかは常に需要があります。
今だと使いやすい(強い)クラブホットラインの紹介なんかは知りたい人多いのではと思います。
ただ、攻略ネタはプレイヤーがある程度のレベルにいないと実のある内容が書けないので、ここは得意・不得意がある分野と思われがちですが、
初心者目線の攻略、マニア目線の攻略というのも求められてるので、あまり自分のレベル等を気にせず書いて欲しいなと私は思っています。
チーム案
実はこれがWCCF FOOTISTAブログ初心者でも質が高い記事が書ける内容だと考えています。
メンバーリストとフォーメーションを抑えつつ、スキルやスキルコンボ、チームのコンセプトを書くとある程度のクオリティになります。
それに加えて縛りであればそのチームに対する思いで、特定の選手を中心にするのであれば、その選手に対する愛を語ればより良い記事になります。
キャンペーン、付録紹介
キャンペーン、付録紹介は先ほどの「WCCF FOOTISTAブログを使ってプレイ代金を稼ぎたい」でも書いていますが、情報のスピードとオリジナリティが重要です。
キャンペーンなんかであれば、私はアンケート取ったりしてどのカード・アイテムが一番欲しいですかとか、何口くらい応募すると当選確率が上がります。
という他にはあまり出ていない情報を出せるように心掛けています。
キャンペーン内容のコピペではなかなか読んでくれないので、書く場合は工夫が必要かなと思います。
WCCFブログを運営するメリット
WCCFのブログ運営をしていて良いと思うのは、書くことでプレイしている時にこれ面白そうだなとか考えるのでモチベーションが上がります。
イベントとかなくても自分の中でイベントが出来てプレイするのでモチベーションアップは間違いないです。
後は仲間が増える。
コメント欄を通じて増えることもありますし、リアルで声かけられて仲間が増えることもあります。
やっぱり、仲間が多いと楽しいのでそういう意味ではブログやる最大のメリットだと思います。
関連記事
▼WCCFブログを作って「WCCFブログあんてな」に登録しよう▼
[aside]関連記事はこちら
WCCFブログあんてな(ゲームのまとめサイト)を作った理由
[/aside]
▼オススメ記事▼
[aside type=”warning”]▼オススメ記事▼
通勤時間を有効活用する方法3つと短くする方法4つ教えます[/aside]
注目情報
大会参加希望の方はリンク先にてコメントでお願いします。
人気WCCFブログが一覧出来る!
WCCFブログあんてなに参加しています。
コメント